火垂るの墓の都市伝説!死んだ節子は駅で兄を待っていた…
火垂るの墓は戦時中の日本の惨状を描いた作品として話題を呼んでいる。二人の兄妹がどのようにして戦時中を生き抜いてきたのかが描かれている。
最終的には、二人共死亡してしまうのだが、そうした作品もジブリの中では特殊だったことから大きな反響を呼んでいる。
火垂るの墓には都市伝説が存在する。その都市伝説の中のひとつである「死んだ節子は駅で兄を待っていた」を確認していきたい。
死んだ節子は駅で兄を待っていた
この都市伝説は、高畑勲監督が発言したことにより浮上したものである。都市伝説を生んだその発言内容とは次の通りだ。
「清太と節子の幽霊を登場させているのだが、気の毒なことにこの体験を繰り返すしかないのだ」という発言をしている。これは、このまま聞くとあまり意味を理解することができない。
火垂るの墓は、清太と節子という二人の兄妹が戦時中にどのよういして生活していたのかをストーリーとして作られている。その主人公の二人が、幽霊として登場しているというのだ。
だが、火垂るの墓の劇中にはそれらしい場面が登場することはない。幽霊らしいものが、その劇中に現れることはないのだ。
一説には蛍の光そのものが、幽霊を現している火の玉のようなイメージに繋がり、多くの人が亡くなった戦時中の惨劇を表しているとも言われているが、これは信憑性に欠けるし、そうしたイメージで作られていたものではないと言われている。
そして、この監督の意味深な発言が、さらに謎を呼び込むことになり都市伝説となった。しかし、これはある意外な形で解明されることになる。
続きます・・・
スポンサーリンク
千と千尋の神隠し → 親が借金し、千尋は風俗で働く設定だった
どうやら、節子の幽霊は違う場所で登場しているようだ。それは、同じジブリ作品である「千と千尋の神隠し」である。
この作品に、何と節子の幽霊が登場しているというのだ。それは物語の終盤である。
水上の駅のシーンに、節子と思われる人がじっとこちらを見ているのだ。物語では、それについて触れていることは無い。
しかし、これが「節子に似ている」とファンの間では言われている。
清太は最後は駅で死亡してしまう。そんな兄を節子は駅で待っているのではないか?と話題になり、高畑勲監督の意味深な発言がここで理解されることになった。
つまり、火垂るの墓は元々は、死んだ二人が見続けた悪夢だったのだと言われるようになった。
これが火垂るの墓の都市伝説だとされている。
関連記事
「アニメ都市伝説」 人気記事ランキング
他にもこんな都市伝説が読まれています
- 再放送されない3つの理由
- 火垂るの墓の都市伝説「再放送されない3つの理由」火垂るの墓には都市伝説が存在する。今回はその中のひとつとして数えられている、「再放送されない理由」という都市伝説を見ていきたい。